夫への不満ランキングTOP5

夫への不満ランキングTOP5!妻が怒る本能的理由を解説

2023年4月19日 投稿者: トライフィール

夫への不満を抱える妻たち

夫への不満を抱える妻

夫への不満には、女性本能の特性が大きく関係しています!

夫婦とは違う考え方を持つ二人が、共に人生を歩もうとする行動です。
そのため歩みの途中で食い違いが発生し、パートナーの発言や行動に不満を持つのは当然のことです。

ですが、不満を放置するのはとても危険です。
一つ一つの不満は小さなものでも、それらが積み重なると大きな怒りに変わります。
夫婦関係に大きな傷跡を残さないためには、相手が何を不満と感じるかを知ることが大切です。

みなさんはパートナーからの不満で「何でそんなことで怒るの?」と感じたことはありませんか。
実は夫婦間の不満には個人の価値観だけでなく、男女の本能に関係しているものも多くあります
もし、この性差による不満を理解できれば、きっと相手に寄り添うことができるはずです。

そこで今回の記事では、妻が抱えている夫への不満ランキングと、女性の本能がなぜそのような不満を持つかについて解説します。

ランキングから妻の不満を理解して、夫婦関係の改善に活かしていきましょう。

妻への不満ランキングTOP5

妻への不満ランキングTOP5!夫が怒る本能的理由を解説

妻への不満をランキング形式で紹介。夫が抱く妻への不満は、男性の本能に根付く役割分担思考が大きく影響しています

[PR]

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

夫への不満ランキング

夫への不満ランキング

ここで紹介するランキングは、いくつかの調査結果を独自に集計したものです。
あくまで独自のランキングですので、参考程度に読んであげてください。

それでは、夫への不満ランキングを発表していきましょう。

第5位 『気が利かない』

第5位は、夫の「気が利かない」ことです。

  • 仕事から帰ってきたら自分の荷物や靴を片付けずに放置する
  • 忙しくしている時に夫はテレビやスマホに夢中になっている
  • 疲れている様子を見せても全く気を遣わない
  • 誕生日や記念日を忘れたり、プレゼントが全くない
  • 料理やファッションに対して褒めたり感想を言ったりしない

気が利かないというのは、個人や性別によって大きな能力差があります。
男性の立場からすると「だったら言葉にしてくれ」と思うかもしれません。

ですが、女性は「気が利くこと」をどうしても求めてしまう理由があるのです。

生物学的に女性の本能は、「子供の生命を守る」という重大な使命を持っています
これは本能が形成された狩猟時代において、男性が狩りで食料調達している間、子供を守るという役割を担っていたためです。

狩猟時代には現代のような、生まれたばかりの赤ちゃんを守る社会インフラはありませんでした。
そのため、女性には赤ちゃんの微妙な変化をいち早く察知する能力が求められていました。

当然のことながら、赤ちゃんは言葉を話せません。
そんな物言わない赤ちゃんの変化を察するために、女性は相手の感情を先回りして読み取る能力が発達しました。

そのため、女性にとって相手の気持ちを察することは、ある意味で当然のこと
だからこそ、自分の感情を察してもらえない夫の行動に、強い不満を感じているのです。

第4位 『自分勝手』

夫への不満、第4位は夫が「自分勝手」なことです。

  • 仕事や趣味の予定を妻に相談せずに決める
  • 妻に家事や育児を押し付けて自分はやろうとしない
  • 妻の気持ちや状況を考えずに自分の要求ばかり押し付ける
  • 妻から問題点を指摘されても反省や謝罪をせずに言い訳や逆ギレをする

自分勝手な行動は共同生活を営む上ではとても大きな問題です。
しかし女性の恋愛本能には、自分勝手な男性に魅力を感じてしまう傾向があります。

女性は本能的に男性に「リードしてほしい」という願望を抱きやすくなっています。
実は、この「リードしてほしい」という願望が、夫の自分勝手と大きく結びつきやすいのです。

厳密にはリーダーシップがあることと、自分勝手なことは同一ではありません。
ですが、これらが初期段階の行動において、非常に似通っているのも事実です。

実はこの動機や考え方を見抜くには、それなりの付き合いの長さが必要です。
しかし、狩猟時代における異性の出会いは、とても限られた時間しかありませんでした。
そのため、女性の恋愛本能は、見切り発車で「俺についてこい!」に恋愛感情を抱いてしまう傾向があるのです。

夫の立場としては、自分勝手な行動は慎むべきでしょう。
ですが、女性の恋愛本能が選んだ男性が、そもそも自分勝手な考え方の持ち主だったというのはよくあることなのかもしれません。

第3位 『お金の使い方』

第3位の不満は、夫の「お金の使い方」です。

  • 妻に内緒で高額な趣味やギャンブルにお金を使う
  • 妻の小遣いや貯金を勝手に使ったり減らしたりする
  • 妻の収入や財産に対して口を出したり管理しようとする
  • 家計の負担や節約に協力しない
  • 妻や子どもに対する贈り物やお小遣いを惜しんだりケチったりする

これらの中でも大きな問題になるのは「ギャンブル」と「趣味」でしょう。
男性にはどうしてもギャンブルや趣味にこだわってしまう本能があります。

まずギャンブルについては、男性の闘争本能が大きく関係しています。
狩猟時代の男性に最も求められた役割は食料の調達。
そのために男性の思考は、「勝利する」「成果を得る」ことに強い快感を得るようにできているのです。

また、趣味については、男性は女性に選ばれるために、とにかく「目立つ」必要があったからです。
だからこそ、特定のジャンルにおいて専門特化し、自分のアイデンティティを確立しようとする傾向があります。

ですが、このような男性が持つ本能は、生物学的に役割が異なる女性には理解できない面があります。
それがお金の使い方に対して、夫への不満をつくりあげているのです。

第2位 『だらしない』

夫への不満、第2位は夫が「だらしない」ことです。

  • 部屋やトイレの照明をつけっぱなしにする
  • 靴を脱ぎっぱなしにして片づけない
  • 身だしなみや健康に気を配らない
  • 使ったものを出しっぱなしにして元の場所に戻さない
  • トイレのフタを閉めない

これらは男性にとって、耳の痛いご指摘。
その一方で、「このくらいのことで怒らなくても…」と思っている人も多いのではないでしょうか。

実はこれら衛生面に関する意識は、女性は高くなければならない事情があったのです。
狩猟時代は、子供の死亡率がとても高い状態でした。
なかでも感染症などの病気は、大きな死亡原因となっていました。

当時の人類には、病原菌やウィルスという概念はありませんでした。
ですが経験則から、病気と衛生環境には関係があるという認識はあったようです。

そのため、女性には子供の生命を守るために、衛生環境を保とうとする本能が残っていると言われています。

ですが、その本能は正確な科学知識には基づいていないため、過剰に心配するようにできています。
女性の細かい指摘は、人類を守ってきた女性の努力の結晶と認識していきましょう。

細かいことを気にする女性

※参考記事

細かいことを気にする女性!その理由は見えない敵?

細かいことを気にする女性は、見えない敵と闘っています。家族と自分を守るために、女性が闘っている敵とは?

第1位 『家事を手伝わない』

妻が抱える夫への不満、第1位は夫が「家事を手伝わない」ことです。

  • 家事や育児を妻に任せっぱなしにする
  • 家事の分担やルールを話し合おうとしない
  • 家事をするときに妻のやり方や指示に従わない
  • 家事をお願いすると不機嫌になったり文句を言ったりする
  • 少し家事をするとやったことアピールや感謝を要求する

家事や育児の分担については、家庭内の役割によって考え方は色々だと思います。
ですが、女性には理屈だけでは納得できない、本能的な理由もあるのです。

そもそも家事は、狩猟時代においては共同作業でした。
集落に残った女性たちは、お互いを支えあいながら家事を行っていたのです。

そのため、女性は本能的に共同作業を好む特性を持っています。
そして家事や育児は、本能としては助け合うのが当たり前だと認識しています
この本能があるため、家事をまかせっきりにされると感情的に納得できないのです。

夫への不満は社会の変化から生まれた

社会の変化

夫への不満をつのらす女性の本能。
その大きな原因は、現代が狩猟時代と大きく変化したことが影響しています。

現代は個人の価値観が尊重され、核家族化など生活スタイルが大きく変化しました。
この変化に対して、私たちの本能はついていくことができていないのです。

一説によると本能が環境に適応するには、数万年程度かかると言われています。
人類の歴史は、農耕が始まってからいまだ1万年程度。
それを考えると、私たちの本能が社会に適合するのは、はるか未来の話です。

私たちの本能は、いまだ数万年前の判断基準を持っている。
その本能が男女の考え方の違いを生み、夫婦の不満につながっている。

そう考えれば、相手からの指摘も受け止められるようになりませんか?

夫婦関係を円満にしていこう!

円満な夫婦関係

ここまで、妻が抱く夫への不満をランキング形式で紹介しました。
私たち人間は、本能が何を考えているかを基本的には認識できません。

ですが、本能は私たちを動かそうとしているサインを見抜くことはできます。
それは「快感」と「不快感」。
これを強く感じる時は、本能が私たちに何かをさせようとしてるのです。

今、目の前のパートナーが抱えている不満も、もしかしたら本能が原因かもしれません。
もしそうであれば、パートナーの対応も悪気があるわけではないことが理解できるでしょう。

人生を共に歩むパートナーだからこそ、お互いの特性をきちんと理解する。
それが円満な夫婦関係に、きっとつながっていくでしょう!

[PR]

マウンティング夫が地獄です (LScomic)新品価格 ¥550から (2024/2/24 10:18時点)

X(Twitter)【トライフィール@心理学診断開発者】へ

投稿者プロフィール

トライフィール
トライフィール
パートナーと一緒に生きていくための、様々なヒントを紹介していきます。
男と女のすれ違いは、お互いの違いや特徴を理解できていないことが大きな原因。一緒に理解していければ、きっと心は近づいていきます。
そんな素敵な関係を、心理学や実体験から紹介していきます。